電子レンジのオススメ3選(1人~2人暮らし)

1人~2人暮らしの家庭で便利・有益だと思う電子レンジのオススメ製品を紹介します。
ここで紹介するのは普通の電子レンジです。オーブン機能も付いているオーブンレンジは下記リンクで紹介しています。
その他、ビルトインの電気オーブンについては下記リンクを参照して下さい。
目次
安さ重視:山善 MRB-207
- 山善 MRB-207
メーカー公式ページの取扱説明書。PDFデータです。
項目 | 詳細 |
---|---|
タイプ | 電子レンジ |
設置方式 | 卓上式 |
シリーズ名 | MRB |
品番 | MRB207 |
容量 | 17 L |
電子レンジ定格消費電力 | 1150 W |
発売日 | 2018年04月09日 |
本体寸法 | 幅44*奥行34*高さ25.8 cm |
庫内寸法 | 幅30.7*奥行29.1*高さ19.1 cm |
出力をダイヤルで3段階調節可能
ダイヤル式で3段階の調節が可能です。お弁当や飲み物を温めるのはもちろん、200 Wモードで冷凍解凍も可能です。
- 200 W
- 500 W
- 700 W
西日本用と東日本用
周波数の違いに応じて、2つのモデルがあります。
品番の最後の数字だけが違います。購入するときは注意してください。
- MRB-207(W)5
50 Hz専用。
- MRB-207(W)6
50 Hz専用。
山善 MRB-207とアイリスオーヤマのIMB-T174の違い
アイリスオーヤマのIMB-T174にも、17 Lで700 Wまでで、3段階調節でほぼ性能が同じ電子レンジがあります。見た目もそっくりです。
違いを調べてみましたが、みつけることは出来ませんでした。現状、山善のほうが少しだけ安いのでこちらを推したいと思います。
おしゃれ重視:アイリスオーヤマ IMB-FM18
項目 | 詳細 |
---|---|
タイプ | 電子レンジ |
設置方式 | 卓上式 |
シリーズ名 | IMB-FM |
品番 | IMB-FM18 |
容量 | 18 L |
電子レンジ定格消費電力 | 1050 W |
発売日 | 2016年11月 |
本体寸法 | 幅45.8*奥行35.4*高さ28.6 cm |
庫内寸法 | 幅31.5*奥行31.8*高さ18.0 cm |
フラットテーブル仕様
庫内に回転台が無いフラットテーブルタイプなので、庫内を広々と使えますし、掃除も楽です。
ミラーガラス仕様
表側は全面にミラーガラスが採用されていて、すごくオシャレです。いわゆる「白物家電」と呼ばれる古臭いイメージがありません。
出力は3段階
- 120 W(解凍モード)
- 500 W
- 600 W
地域に適合した品番を購入すること
- 東日本(50 Hz)のタイプ
- 西日本(60 Hz)のタイプ
この製品は各地域の周波数に合った品番を買う必要があります。購入時に注意してください。
おしゃれ重視:東芝 ER-SM17
- ER-SM17
メーカー公式ページ。
項目 | 詳細 |
---|---|
タイプ | 電子レンジ |
設置方式 | 卓上式 |
シリーズ名 | ER-SM |
品番 | ER-SM17 |
容量 | 17 L |
電子レンジ定格消費電力 | |
発売日 | 2018年10月下旬 |
本体寸法 | 幅45.8*奥行34.9*高さ28.1 cm |
庫内寸法 | 幅27.3*奥行32.3*高さ18.1 cm |
フラットテーブル仕様
庫内に回転台が無いフラットテーブルタイプなので、庫内を広々と使えますし、掃除も楽です。
レンジ出力は2段階
- 弱モードで200 W相当
- 強モードで500 W相当(50 Hz:520 W、60 Hz:650 W)
ただし、強モードの短時間高出力機能は最大8分までです。それ以降は350 Wに自動的に切り替わります。
でも電子レンジを500 Wで8分以上使用することって普通はありえないので、あまり気にする必要はないかと思います。
全国どこでも使えるヘルツフリー
安い製品は、周波数によって使える地域が異なり、東日本(50 Hz)と西日本(60 Hz)それぞれに適応した製品を買う必要があります。
例えば関西に住んでいて東京に引っ越すとなった時、そういう製品だと買い換える必要がありますが、この電子レンジは全国どこでも使えます。勤務地が頻繁に変わる人などにオススメです。
設置寸法
- 左右
5 cm以上
- 後方
10 cm以上
- 上方
15 cm以上
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません